<?php the_title(); ?>

おおいたではたらく

2025年07月25日

社会を下支えする、鉄骨のプロフェッショナル
博陽工業株式会社代表取締役社長

  • 博陽工業株式会社
  • 業種
    鋼構造物工事業、建築工事業

    https://oita-jobpark.jp/companies/5088

    博陽工業株式会社は、建築鉄骨の製造を手がける1947年創業の老舗企業。本社のある熊本と大分を拠点に、鉄鋼構造物の設計施工や鉄骨を主体とする綜合建設工事の設計施工、一般鉄鋼製品の販売を軸に、全国の大型商業施設や大規模建造物などのランドマーク建設等を支える鉄骨構造のプロフェッショナルです。

代表取締役社長インタビュー

  • 博陽工業株式会社
  • 企業名
    博陽工業株式会社
    お名前
    高橋 正信(タカハシ マサノブ)
    役職
    代表取締役社長

当社は、製缶や架線金物、鉄塔製作に始まり、いち早くH形鋼を採用するなど、鉄のパイオニアとしてさまざまな建築物の鉄骨製造に取り組んできました。以来、鋼構造物の製作・現場施工を営む鉄骨ファブリケーターとして70年以上の歴史の中で尽力してまいりました。
鉄骨ファブリケーターとは、鉄骨製作業を専門とする業者のことを指し、「ファブ」とも呼ばれます。全国では大小合わせて1万以上の工場があるといわれていますが、国土交通大臣が認定する認定工場は製作できる建築物によって分類されており、当社の工場(熊本・大分)は2拠点ともに大規模建造物に携わることができるHグレードの認定を受けています。代表的な施工実績として、大分県ではクラサスドーム大分、熊本県のサクラマチクマモト、福岡県の天神ビジネスセンターなどを手掛けてきました。
工場内では、鉄骨構造物の設計、製造管理、溶接・組み立て、搬入、施工、引き渡しまで、社内一貫体制で担っています。

※断面がアルファベットのH形をした重量鉄骨の一種。

  • 博陽工業株式会社
  • グローバルで多様性に富んだ職場環境

    近年の動きとしては、2019年にTAKUMINOホールディングスと資本提携を結び、全国11社のグループ会社との連携により、グループの一員として、建設業界の構造改革を目指しています。
    特に注力しているのが人材の受け入れについてです。業界は人手不足を解消するべく、全国水準の給与への賃上げや働きやすい環境づくりに力を入れています。また新卒採用やキャリア採用をはじめ、優秀な外国人の採用も積極的に進めています。中にはトリリンガルの社員も所属するなど、グローバルな営業展開を見据えて動き始めているところです。よりよい製品を大分県、日本から世界へ届けるために、海外パートナー拡大によるサプライチェーンの強化、また人手不足の時代に採用の高度化とグローバル化を進め、社員一人一人の力が発揮できる職場を目指しています。

  • 博陽工業株式会社

    TAKUMINOグループ

    [グループ理念]
    継続可能な社会基盤をつくる
    [博陽工業経営理念]
    信頼できる構造体により、安全・安心と生活の豊かさを実現し、社会に貢献する
    [価値観]
    成長し続ける 他社を尊重する 責任を心に刻む 品質にこだわる 家庭を大切にする
  • キャリアを支えるさまざまな制度が活用できる

  • 博陽工業株式会社

    当社の業務内容から、理系や工業系の学部出身の方が採用の対象だと思われる学生さんも多いかもしれませんが、学部や経験は問いません。一番大切なのは、その人にやる気があるかどうか。私自身もそうですが、仕事を覚えるのと同じように、必要な資格は就職してから取っていく方がほとんどです。入社してからでも遅くありません。
    当社では、社会人として、また専門職としての知識は教育制度を活用してステップアップしていただけるようにサポートしています。新入社員研修はもちろん、OJT研修や新人フォローアップ研修などの研修制度を準備しています。また自己啓発支援として、業務に資する資格の取得費用は全額支給し、資格によっては技能手当として奨励金もしくは給与に反映される場合もあります。
    新入社員だけでなく、キャリアを積んでステップアップするためのジョブローテーションや、セミナーなども受講していただけるよう、社員の皆さんが常に成長していける仕組みを整えています。また建設業の構造的課題に対応する教育プラットフォーム「TAKUMINOアカデミー」を活用し、社員同士の学びの場を提供しています。

  • 一緒に働きたいと思う人物像は「自ら動ける人」

  • 博陽工業株式会社

    採用面接では、その企業についてどのぐらい調べてきたかが重要になると思います。しっかり調べて、ちゃんと理由を持って「ここで働きたい」と話してくれると、企業側に入社の意気込みややる気が伝わります。
    求める人物像としては、元気で前向きな方、そして自ら動ける方が理想です。どんなことにも受け身ではなく、“これ、やってみてもいいですか?”と自分から行動できる方は、早い成長につながりますし、自己完結する工夫や努力ができる姿はとても魅力的だと感じます。

  • 自分が納得のできる人生の選択を

  • 博陽工業株式会社

    就活中の皆さんは、たくさんの悩みや葛藤をかかえながら、自分の未来と向き合う大切な時間を過ごしていることと思います。「自分の学部と関係のない業界に就職していいのか」「業務に関する学びや経験がないから不安」といったいろんな声を聞きます。しかし最初から全てわかっている人なんていません。大事なのは、まず飛び込んでみること。学生のうちにインターンシップやアルバイトなど、社会と接点を持って、自分に何が合うのか試してみてほしいと思います。人はどこで才能が開花するかわかりません。当社では、社員の皆さんの声を聞き、どんな場面で力を発揮できるのか、皆さんの気持ちを汲み取って、いろんなことに挑戦できるような環境を常に用意していきたいと思っています。入社後、さまざまな仕事や部署に関わり、その中で自分が「これだ」と思える道を見つけてもらえたら嬉しいです。博陽工業は、単に鉄骨をつくるだけの会社ではありません。人を育て、技術を磨き、建築業界を支える大事な役割を担っている会社だと自負しています。全国、世界の建造物を支えるグローバルな仕事に大分で一緒に挑戦してみませんか。当社のインターンシップへの応募もお待ちしています。

  • 企業データ

    博陽工業株式会社

    大分工場
    〒870-0125 大分市大字松岡4283
    TEL 097-520-1511

    もっと詳しく知りたい方

    企業HPはこちら

    WRITER

    • 牧 亜希子
    • 牧 亜希子記事一覧

      planner/writer。特に大分県の観光情報が得意な自称「勝手に大分県の魅力案内人」。友人からのリクエストで旅行プランを立て、アテンドすることも。 特技/取材や撮影に行くことが多いにもかかわらず、「超」が付くほどの雨女。私の行き先ではかなりの確率で降らせます。取材先の皆様、ご了承くださいませ。

    • FacebookFacebook
    • LINEで送る

    PageTop