
おおいたのしゅうかつ
2025年10月10日
“大分ではたらく”あなたをサポート!
「おおいたジョブステーション」
大分県内の就職について、様々なサポートをしてくれる「おおいた産業人財センター」が2025年9月より「おおいたジョブステーション」として移転リニューアルしました! 場所は大分駅南口、串カツ田中さんのお隣りです。

今回のリニューアルと同時に一新されたロゴマークもかわいいです♡
新しくなった「おおいたジョブステーション」がどんな施設なのか、早速お邪魔しました。
“おおいたジョブステーション”ってどんなとこ?
「おおいたジョブステーション」は、就活生や一般求職者の就職支援、企業の採用支援まで幅広く行う施設です。経験豊富な専門相談員が在籍しており、新卒・中途問わず就職における不安や相談を全力でサポートしてくれます。しかも料金は無料! 利用者さんにはとってもうれしいサービスですね。
今回は施設の詳しいお話を、こちらの方々にお聞きしました。

おおいた産業人財センター長 藤田誠二さん

就職支援部門チーフ 佐藤 豊さん
- 移転をきっかけに強化した部分を教えてください
- 藤田:移転前の4月から、企業支援も強化しています。相談員の人員も増やし、多くの方に利用していただける体制を整えています。ここにはその道のプロが在籍しており、県内企業の経営者課題、人材問題などの伴走支援、働きたい方とのマッチングもワンストップソリューションで行っています。

- 大分駅に移転後、大きな変化はありましたか?
藤田:「おおいたジョブステーション」は「アミュプラザおおいた」の1階と6階にあるのですが、路面店が1階にある影響で今までこの施設を知らなかった方々にも知っていただけるようになりました。今までは予約をされた方の利用がほとんどでしたが、それ以外の方にも1階でお話を聞いた上で、タイミングや必要に応じて6階の施設へご案内できるようになったのは大きな変化ですね。
佐藤:相談員の人数に限りがあるので基本的には予約制なのですが、タイミングが合えばそのままご紹介もできます。開所式も多くのメディアに取り上げていただき、今までよりも多くの方々に足を運んでいただき嬉しく思っています。

- ここではどのようなことができるのでしょうか?
- 佐藤:就職支援は、学生さんや一般の方々の就職相談や、応募書類の添削、作成支援など。ここにはプリンターもあるので作成しながら相談していただけます。履歴書や職務経歴書、エントリーシートに関してもお気軽にご相談いただければと思います。あとは実際の面接を想定した面接練習も可能です。UIJターンの求職支援サポートも行なっていますのでリモート対応も可能で、県外の方にも気軽に利用していただけます。また企業支援ですと、求職者とのマッチングなどもご相談いただけますし、大分県の施設ですので関係機関とも結び付けながら様々な課題をサポートすることができます。

- 今後はどのような施設を目指しますか?
- 藤田:もっとたくさんの人に利用していただきたいと思っています。最近はInstagramでも情報を発信していますし、もうすぐLINEの公式アカウントも開設します。お電話では予約が難しい場合でも、いつでもご予約できるように利便性を高めていきたいと思っています。
「おおいたジョブステーション」Instagramはこちら

- 就活に励む学生さん、利用者さんへのメッセージをお願いします
- 藤田:色んな企業を知るため、選択肢を増やすためにも情報は多く持っておいた方がいいと思います。今はネットが普及している時代ですから、ご自身で調べることもできますが、分からないことも多いと思います。ここでは相談員と話しながら、県内企業の情報を入手することができます。また、就職に関する悩みや困りごとも解消できるよう伴走支援を行いますので、安心して足を運んでいただきたいと思います。働きたい場所、なりたい自分を叶えられるよう頑張ってくださいね。私たちがしっかりサポートします!

書類作成から模擬面接まで幅広いサービスが受けられる「おおいたジョブステーション」。
相談員さんとマンツーマンの個別対応なので、普段は聞けないことまで安心してお尋ね下さいね。
毎週(水・土)は大分県の就活コミュニティ「BOND OITA」も活動しています。
就活コミュニティ「BOND OITA」とは?

BOND OITAのスタッフであり、今回一緒に「おおいたジョブステーション」を体験してくれたのは、APU立命館アジア太平洋大学・アジア太平洋学部の岳藤未來さん。

「以前は予約した人しか利用できないように感じていて、なかなかハードルが高かったんです。でも移転して、施設の雰囲気もオシャレでポップな感じに変わって、入りやすくなったなという印象です! BOND OITAのスタッフとしても1階でイベントをしていると、今までよりも多くの人に見てもらえるようになったなと実感しています。週2回開催しているので、ふらっと来てもらって楽しい空気感をもっと学生さんたちに感じてもらいたいですね。色んなゲームを通じて、自分のやりたいことや方向性が見えやすくなるんじゃないかなと思います。そんな私も絶賛就活中…(笑)みなさん一緒に頑張りましょう!」

なんでも話せる、第三の居場所。 BOND BASEに参加してみよう
学生と大分県内の企業を繋ぐ就活コミュニティ「BOND OITA」。企画・運営には大分県内大学から集まった学生が携わり、自己分析やグループワークの対策に繋がるイベントを毎週、水曜日と土曜日に行っています。
今回は、BOND OITAを運営するサンバシ株式会社代表の小島健一さんにお話を伺いました!

- 「おおいたジョブステーション」で開催している「BOND BASE」の活動について教えて下さい
- 「BOND BASE」とは、大分県が主催する就活コミュニティ「BOND OITA」の拠点となるコミュニティスペース&サードプレイスです。原則、毎週水曜日の夕方と土曜日の午後にオープンしており、大分の学生と県内企業をつなぐ役割を担っています。学生同士の交流や自己分析、企業研究の進め方について気軽に相談できる場であり、カジュアルな雰囲気で企画を行っています。
- どんな学生さんが集まっているのでしょうか?
- 大分県内の大学生がメインで、立命館アジア太平洋大学、別府大学、大分大学、日本文理大学など複数の大学から参加しています。学年はさまざまで1~3年生が多く、「まだやりたいことが定まってない」「キャリアを考えはじめている」段階の学生が多いという印象ですね。

- どのようなタイプの方に向いているコミュニティでしょうか?
- 大学やアルバイト先だけでは得られない視点・つながりを求めている方や、将来の働き方、就活の進め方の不安や疑問を解消したい方が多いと感じています。
「BOND OITA」は堅苦しい説明会というよりカジュアルな雰囲気で「話す」「出会う」「考える」場で、人との交流やイベント・ワークショップ形式の活動を楽しめます。就活のヒントを得たい、自己分析やキャリア相談をしたい、県内企業について知りたい、他大学の学生とつながり価値観を交換したいという方はぜひ参加してほしいと思います。 - 具体的に、どんなイベントを行っているのか教えてください
- BOND OITAでは、「働くっちなんなん?」という若手社会人と学生の交流イベントで、大分県内で働く意味や意義などをゲストスピーカーを招いて学生同士や社会人を交えて考える企画をしています。
BOND BASEでは、MBTI診断を使って、自分に合う働き方・仕事を探す企画を行ったり、人生すごろく「金の糸」を活用して、自己分析を行って気づきを得るワークショップなどを行っています。

- 今後の予定について教えてください
- 2025/10/22(水)には「働くっちなんなん?〜しんけん楽しい!仕事も趣味もどげぇなん?〜」を開催します。また、2025/12/20(土)には、「おおいた就活クリスマス万博」を開催し、県内企業約30社を集め、「説明会」形式だけでなく「体験型」「交流重視」の企画内容で、参加学生が大分県内の企業をより身近に感じられるような企画を行う予定です。
学生さんへのメッセージ
私は国家資格キャリアコンサルタントとしてこれまで3,000人以上の若者のキャリアを支援してきました。
「これからどのような仕事をしたいのか分からない」「自己分析のやり方が分からない」「エントリーシートを見てほしい」というような相談に乗れますし、面接練習の相手として使ってもらってOKです。
そして、ぜひカフェに立ち寄るように気軽に立ち寄ってほしいです。自分の将来を考えるときに、本を読んだり、YoutubeやSNSを見て決めていく方も多いと思いますが、身近な大人や学生同士との出会いから、自分自身の目指す方向が決まることも人生では多々あります。
もしかしたら、自分自身にぴったりの会社や仕事と出会えるかもしれない! そんな自分にとっての「お宝」を発見するチャンスが週に2回も、アクセスしやすい「アミュプラザおおいた」の中で開かれています。
大分駅に水曜、土曜によることがあれば「そうだ! 今日はBOND BASEの日だ!」と思い出して、思い切って飛び込んできてください。大歓迎です!
BOND BASEについて詳しくはこちら

県職員担当者・林さんからのメッセージ
大分県内の若年人材確保に関する仕事をしており、おおいたジョブステーション(おおいた産業人財センター)の運営関連を担当する、商工観光労働部産業人材政策課 若年人材対策班・主任の林まゆさんにお話を伺いました。

- 「おおいたジョブステーション」の名前の由来や新しいロゴについて教えて下さい
- ”ステーション”には、「駅」と「場所」のふたつの意味があります。大分駅内にあることがわかりやすく、また仕事と出会う場所としての役割が伝わる親しみやすい名称になっています。ロゴマークは、求職者が挑戦する前向きな姿を、背中を押す「追い風」で表現しています。
- どんな方に利用してもらいたいですか?
- 求職者の方はもちろん、企業の皆さまにもぜひ利用していただきたいです。様々な課題に対応できる体制を整え、きめ細やかな支援を行っていますので、多くの県民の皆さまに利用していただきたいですね。
- 利用者さんへのメッセージをお願いします
- 私自身、一度は民間企業に就職することを決めましたが「自分の人生はこれでいいのか?」と悩み、大学卒業を間近にして公務員試験の勉強を始め、いわゆる就職浪人になりました。 当時はとても悩みましたが今となっては、あの時納得できる答えを模索してよかったと思います。「おおいたジョブステーション」では、求職者一人ひとりが納得できる答えを一緒に探してくれる、心強い相談員がたくさんいます。就活で悩んでいる方はぜひ相談いただきたいと思います!

自分にはどんな仕事が向いているのか、どんな企業が大分にはあるのか。そんな疑問を解決し一人ひとりに合ったサポートをしてくれる「おおいたジョブステーション」。どんな小さなことでも気軽に相談員さんに尋ね、仕事や将来への不安を解決していきましょう。その先には、なりたい自分が笑顔で待っているはずですよ。
- おおいたジョブステーション
-
〒870-0831
大分県大分市要町1−14 アミュプラザおおいた 1階および6階
WEB:https://enisie-oita.net
Instagram:https://www.instagram.com/oita_sangyo_jinzai/ - BOND OITA
-
WEB:https://bondoita.com
X(旧Twitter):https://twitter.com/BondOita
Instagram:https://www.instagram.com/bond_oita/
Facebook:https://www.facebook.com/BOND-OITA-102740785461814
WRITER
- 塩月 なつみ記事一覧
かぼすポン酢をこよなく愛する生粋の大分女。美味しいものが大好きで、おなかがすくと途端に不機嫌になります。大分トリニータを中心に、企業や観光、飲食などオールジャンルで取材撮影中!