
おおいたではたらく
2024年12月20日
夢は大きく!自分のベクトルを信じて
大分県庁獣医師職員若手職員
皆さんは“獣医”と聞くとどんなイメージがありますか?
今回お話を聞いたのは、獣医といっても大分県庁所属獣医師さん。いわゆる公務員の獣医師さんなんです。どんな仕事をしているのか興味深い人も多いのではないでしょうか。幼少期から総理大臣や野球選手、医師に憧れ歩んできたという、1人の先輩にクローズアップ! その背景には一体どんなストーリーがあったのでしょうか、ぜひご一読くださいね。
お邪魔したのは、こちら!!
-
大分県庁獣医師職員
生活環境部若しくは農林水産部の本庁、県内各地の出先機関(保健所、動物愛護センター、食肉衛生検査所、家畜保健衛生所及び農林水産研究指導センター畜産研究部等)において、食品、環境等に関する監視、指導、動物愛護、と畜検査、家畜の保健衛生、防疫及び研究等の業務を行っています。
お話を伺ったのはこちらの方。
-
- お名前
- 山本 親一郎(ヤマモト シンイチロウ)
- 所属部署
- 生活環境部 食肉衛生検査所
- 入社年
- 2020年
- 出身地
- 福岡県北九州市
- 出身学部
- 北里大学獣医学部獣医学科
多くの選択肢から選んだ医師の道。その先に見つけたものとは
北九州出身の山本さん。幼い頃から、好奇心や野心に満ち溢れた子どもだったと自身を振り返ります。
「小学生の頃から、医師か総理大臣になりたいと本気で思っていました(笑)。テレビドラマの『白い巨塔』に影響を受けて医師に憧れましたし、当時の総理大臣だった小泉純一郎さんは今でも尊敬する人の1人なんですよ」。
好奇心旺盛な山本さんは子どもの頃から、日本舞踊や習字、アイススケートなど、多くの習い事に通う日々。野球選手を夢見る時期もあったりと、とにかく興味や目標に溢れていた幼少期を過ごしたといいます。その中のひとつでもある医師という職業を目指すも、受験などなかなか思うようにいかなかった頃。薬学部か歯科医という選択も心に過り、迷っていた山本さんに声をかけたのが獣医学部に進学していた1人の先輩でした。
「その時に改めて“獣医”という職業があることに気付かされたんですね。元々、動物も好きだったので獣医学部のある大学を選び受験することにしました」。

持ち前の好奇心から、せっかく県外に進学するのなら、違う街を知りたいと北九州から青森へ。塾の講師や居酒屋のアルバイトをしながら、獣医に関する多くのことを学んだ6年間だったと当時を振り返ります。そんな山本さんの最初の就職は兵庫県にある動物病院でした。動物病院での仕事はやりがいを感じていましたが、もっと私生活を充実させたいと思い転職を決意。そんな時、アドバイスをくれたのも獣医の道を示してくれた先輩だったといいます。
先輩からのアドバイスが人生の道しるべに
「大学進学の時に、獣医の道を教えてくれた先輩が大分県庁所属獣医師として働いていたんです。当時は地元に帰る選択もありましたが、先輩の話を聞いてここで働いてみたいなという気持ちになりましたね」。
実際に働く先輩の話を聞き、2度目の就職を決めた山本さん。現在は、食肉衛生検査所で私たちが日頃口にする食肉の検査を担当しています。
「と畜場に運ばれたきた牛や豚を、病理解剖の知識を使って食用にできるかどうかの検査をしています。人の口に入るものなので、消費者に向けて安全なものを届けるという使命を持って、日々頑張っています」。

牛や豚が病気などの理由でと畜できない時、農家さんにしっかりとした説明をし、枝肉検査の結果もちゃんと納得してくれた時が1番の達成感だという山本さん。
「獣医師の中にも色んな仕事がありますが、珍しい症例や腫瘍の研究なども面白いなと思います。自分の研究テーマでと畜場の衛生管理が向上すると嬉しいですね」。
また、いつかは農家さんのための研究もしてみたいと、現状に満足せず次なる目標に向かう姿勢は幼い頃からある野心そのものです。
「実はまだ、政治の世界を諦めたわけではないんですよ!(笑)」。

今後は色んな異動先で経験を積みながら、レベルアップしていきたいと山本さん。獣医師として判断が難しい場面では、先輩職員に相談しやすい温かな環境があることが大分県の魅力だと笑顔をみせます。
「今は牛の一生の最後を見ているので、いつかは農家で牛の誕生から見ていきたいですね。牛や豚の一生を見ることは全ての仕事に繋がるので、その上で農家さんとも話をしてけたら、また幅広い話ができるのかなと思っています」。
責任ある仕事の中で、更なる高みを目指す山本さんのこれからが(政治家の夢も含めて(笑))とても楽しみです!
大分で働く魅力

北九州出身ですが、大分は地元よりも暮らしやすいかも(笑)。温泉も多いですし、田舎の景色にも癒されます。余談ですが、社会人になって挑戦したかったゴルフを始めましたが、ゴルフをするには最高の環境ですね(笑)。休みの日は仕事関係の人たちとゴルフを楽しんでいます!
大分県庁には大学卒業後大分県内で獣医師として働きたいと考えている学生に対し、修学資金の給付制度(条件付き)があります。
卒業後、大分県内で農林水産分野や公衆衛生分野の獣医師として一定期間働くと返還免除になる制度ですので、気になる方は情報を検索してみてください。
大分獣医師確保対策 特別修学資金
- 企業データ
WRITER
- 塩月 なつみ記事一覧
かぼすポン酢をこよなく愛する生粋の大分女。美味しいものが大好きで、おなかがすくと途端に不機嫌になります。大分トリニータを中心に、企業や観光、飲食などオールジャンルで取材撮影中!
就活コミュニティ「BOND OITA」 レポート:働くっちなんなん?
IT・マスコミ関連
公務・教育
医療・福祉
卸売・小売業
建設業・運輸業
製造業
観光・サービス関連
農林水産業
企業×大学生 日本初!?のインターンシップミーティング
IT・マスコミ関連
公務・教育
医療・福祉
卸売・小売業
建設業・運輸業
製造業
観光・サービス関連
農林水産業
金融・不動産業
獣医として学び、その道のエキスパートを目指す
大分県庁獣医師職員公務・教育
就活に役立つコミュ力磨こう!大分の企業と学生をくっつける「BOND OITA」
IT・マスコミ関連
公務・教育
医療・福祉
卸売・小売業
建設業・運輸業
製造業
観光・サービス関連
農林水産業
金融・不動産業
おおいた元気企業就職ガイダンスin福岡
IT・マスコミ関連
公務・教育
医療・福祉
卸売・小売業
建設業・運輸業
製造業
観光・サービス関連
農林水産業
金融・不動産業